理念

日々の勤務に明るさと、優しさを!
患者様に、親切、優しいをモットーに!

基本方針

  • 患者様本位の医療を念頭に、質の高い、満足のいく医療を提供します。
  • 地域医療機関や福祉施設と連携し、地域住民の方々の健康に貢献します。
  • 職員が働き甲斐を感じ、高い満足度が得られる職場環境を目指します。
  • より良い医療を患者様に常に提供出来るように、職員一同、日々努力を怠らず、研鑽を積むことを誓います。
  • 病院理念が継続して実現できるように、職員一同、基本方針をもとに、病院経営していくことを心掛けます。

当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。

  • 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師、医療機関をご紹介します。
  • 介護、保健、福祉サービスに関するご相談に応じます。
  • 夜間、休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。

院長・理事紹介

名誉院長

名誉院長

名誉院長 内藤 雅敏

ようこそ、医療法人 恵友会(財団)内藤病院のホームページにお越しくださいました。
近隣の医療機関との連携を大切にしながら、
患者様の事を第一に心のこもった医療サービスを提供する事を心掛けております。
このホームページが皆様のお役に立つ事を願っております。
ご意見、ご要望をお寄せいただければ幸いと思っております。

経歴
奈良県立医科大学医学部卒業
奈良県立医科大学第一内科助手
奈良県立医科大学附属がんセンター助手
大阪府立病院診療主任
内藤病院理事長
所属学会・所持資格
元日本内科学会認定医
元日本医師会認定産業医
元日本糖尿病学会専門医

理事長

理事長

理事長 内藤 雅起

みなさん、こんにちは。平成30年6月1日恵友会(財団)内藤病院の理事長に就任しました内藤雅起です。
内藤病院は昭和26年4月に祖父、内藤義郎が地域医療を支える、かかりつけ医として内藤診療所を開設し、昭和62年2月には診療所から病床数23床の内藤病院となりました。
病院となることで、今までやむなく他院へ紹介していたかかりつけの患者様も当院への入院加療が可能となり、より地域医療に根差した医療が可能となりました。
昭和63年12月に父、内藤雅敏が祖父の後を継ぎ、理事長に就任しました。内藤雅敏は院長の内藤喬皓と力をあわせ、今日までかかりつけ医としてみなさまの健康を維持してまいりました。
在宅医療にも力を注ぎ、脳梗塞後遺症、悪性疾患などさまざまな理由で外来通院ができない方でも、生活習慣病の予防から緩和医療にいたるまで、安心して自宅で医療が受けられるように訪問診療をつづけてまいりました。同時に平成26年には訪問看護ステーションを立ち上げ、医療と看護の両面を24時間体制で患者様とご家族をサポートするようにしてきました。

さて、わたくし内藤雅起は平成30年6月1日前理事長よりバトンを受け取りました。
祖父の代より築き上げられた内藤病院を今まで以上に、少しでも地域医療を支えることが出来る病院を目指して、そして患者様、ご家族の方に頼られるような病院を目指して、スタッフとともに努力していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

経歴
奈良県立医科大学 卒業
奈良県立医科大学付属病院第一内科
橿原町立榛原総合病院
奈良県立奈良病院
奈良県西和医療センター(旧奈良県立三室病院)、循環器内科を担当
所属学会・所持資格
日本内科学会認定医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会
日本不整脈学会

院長

院長

院長 内藤 喬皓

医療法人 恵友会(財団)内藤病院のホームページに、ようこそお越しくださいまして有り難うございます。
開業医の息子として育ち、所謂、町医者になるべく、大人から子供の頭、胸腹部も診る医者になる為、奈良医大第二外科に入局し現在に至っております。
CT・検査などもすぐに対応でき、必要であれば当日結果がでますので、お気軽にご相談ください。

経歴
奈良県立医科大学医学部卒業
大阪警察病院
大阪府立病院にて一般外科・消化器外科を担当
島根県立中央病院
淀川キリスト病院
所属学会・所持資格
医学博士
日本内科学会会員
日本脳神経学会会員
日本医師会認定産業医
日本臨床内科医会専門医
元外科学会指導医

副院長

副院長

副院長 河上 剛

医療法人 恵友会(財団)内藤病院のホームページをご覧になる皆さま、はじめまして。平成31年4月1日より勤務しております河上 剛(かわかみ たけし)です。
約20年間、整形外科医として骨折やスポーツなどによる外傷、肩関節疾患、手外科を中心に手術、診療を行ってまいりました。
私はこれまで、その患者さまにとって 何が一番良い治療なのかを考え、少しでも笑顔になっていただく、少しでも喜んでいただくことをモットーにして診療に取り組んできました。
これからは、皆さまのかかりつけ医として、信頼され安心感を与えられるような最善の医療を提供できるよう、病院スタッフみんなで努力してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

経歴
大阪医科大学 卒業
大阪医科大学付属病院 整形外科
三島救命救急センター
春秋会 城山病院
第一東和会病院
所属学会・所持資格
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会 認定スポーツ医
日本整形外科学会 認定リウマチ医
日本肩関節学会
日本骨折治療学会
日本骨粗鬆症学会
日本内科学会
日本抗加齢医学会

沿革

昭和26年4月
内藤診療所設立
昭和62年2月
医療法人 恵友会(財団) 内藤病院 開設

病院概要

住所 大阪市東成区深江南2-7-23
施設名称 医療法人 恵友会(財団) 内藤病院
診療科目 内科(一般、循環器、糖尿病、呼吸器、消化器)、小児科
医療法上の許可病床数 23床

当院では、厚生労働大臣の定めた下記の施設基準の要件を満たすものとして、近畿厚生局長に届出を行っています。

入院基本料 急性期一般入院料7
入院基本料に
関する事項
当病棟では、1日7人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次の通りです。
朝9時~夕方5時までは、看護職員1人当たりの受け持ちは8人以内です。
夕方5時~朝9時までは、看護職員1人当たりの受け持ちは12人以内です。
その他の施設基準 薬剤管理指導加算、
急性期看護補助体制加算(25対1「看護補助者5割未満」)、
CT撮影及びMRI撮影、
在宅療養支援病院(「第14の2の2」に規定する在宅療養支援病院)、
在宅時医学総合管理料及び特定施設入居時医学総合管理料
機能強化加算

当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さまに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。
食事療養費 入院時食事療養(I)
管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。

院内紹介

クリック(タップ)で写真が表示されます。

1F
2F