訪問診療のご案内

在宅療養支援病院

内藤病院は『在宅療養支援病院』として、患者様が住み慣れた地域で安心して療養生活が送れるよう、24時間体制で在宅医療を行い患者様の在宅療養をサポートします。

在宅医療とは、月2回以上定期的に訪問し、計画的に医学的な管理を行い、患者様の様態を把握します。
緊急時や必要に応じて往診、入院での治療・看護を提供します。

訪問診療のご案内

在宅医療とは

在宅医療には、医師や看護師が定期的に伺う『訪問診療』と、体の具合が悪くなった患者様の求めに応じて訪問する『往診』があります。

訪問診療

「病気や障害があっても住み慣れた家で過ごしたい」という方が、ご自宅にいながら医療を受けることができる仕組みです。
医師や看護師がご自宅に定期的に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導などをさせて頂きます。

往診

突発的な病状の変化に対し、本人またはその家族から依頼を受け、医師や看護師がご自宅へ伺い診療を行います。

診療内容

  • 定期的(月2回以上)な訪問診療を行っております。
  • 治療上、必要に応じて注射(点滴)・処置を行っております。
  • 必要に応じて血液・尿検査や心電図・エコー検査を行っております。
  • 往診日以外にもご連絡をいただければ、状況に応じてお伺いさせていただいております。
    また、随時、看護師の巡回も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
訪問診療のご案内

在宅医療の対象となる方

  • 通院が困難な方
  • 寝たきり及びそれに準ずる方
  • 認知症など精神疾患をお持ちの方
  • 老人ホームやグループホームなどに入居中の方
  • 家族が介護でお困りの方
  • 注射、傷の処置、チューブ類の交換などの処置が必要な方

急変時の対応

入院が必要となった場合、または血液検査などが必要と判断した場合には、速やかに当院で受け入れる態勢を整えております。
当院での対応が困難と判断した場合には、基幹病院へ紹介いたします。

地域医療機関との連携

当院は在宅療養支援病院として認定されており、地域の複数の医療機関と連携しております。
複数の医療機関、クリニックと連携し、情報や知識を共有する事により、様々な患者様への対応が可能となり、より良い医療をご提供できるものと考えております。

連携・協力医療機関
(五十音順)
  • いわさきクリニック
  • 呉診療所
  • すが医院
  • 福田診療所
  • 水嶋内科クリニック
主な連携病院
  • 大阪赤十字病院
  • 大阪市立総合医療センター
  • 関西電力病院
  • 国立大阪医療センター
  • 兵庫医科大学附属病院
  • 大阪国際がんセンター
  • 大阪警察病院
  • 北野病院
  • 大手前病院

訪問診療の受診までの流れ

  1. お問い合わせ(ご依頼)

    ケアマネージャー、施設の方にご依頼いただくか病院に直接お電話ください。
    ご入院中の場合は病院の医療連携室(ソーシャルワーカーなど)にご依頼ください。

  2. ご面談(ご要望の確認)

    担当者が面談を行い、患者様とご家族のご要望を確認いたします。(直接初回訪問診療を行う場合もあります)患者様の疾患とご症状、ご家族の状況などを診療会議で十分に検討し、訪問回数や診療方針を計画していきます。

  3. 初回訪問診療

    患者様の状態により定期的な治療を実施させて頂いておりますが、必要に応じて訪問回数は柔軟に対応させていただきます。

  4. ご契約

    契約書や連絡先の書類、お支払いに関する書類にご記入、ご捺印していただきます。

地域連携室のご案内

内藤病院では、患者さんと地域の皆様の期待に応えられるよう、地域に根ざした医療サービスを提供するため、令和2年 (2020年) に地域連携室を設置しました。

相談内容

  • 他の医療機関からの紹介患者さんの受け入れの調整
  • 入院患者様の退院支援
  • 在宅医療や訪問看護のご案内
  • 介護保険サービスなどの利用についてのご相談

患者様が安心して療養生活が送れるよう、地域医療機関、ケアマネジャーや行政機関、介護保険施設と密に連携を図り、相談をお受けしています。

地域連携室のご案内

お問い合わせ・お申し込み

TEL:
06-6105-5447 06-6105-5447

(地域連携室直通)

月~金
9:00~17:00