発熱外来受診の流れ
-
来院前に電話(070-4192-5739)にてご連絡ください。
担当スタッフが電話にて問診をさせていただき、来院時間をご案内いたします。発熱外来は病院東側にございます。受診の際には東側駐車場にご来院ください。
-
病院に到着されましたら、発熱外来スタッフにお声かけください。
スタッフが不在の場合、発熱外来専用電話(070-4192-5739)(つながらない場合は病院代表:06-6971-3480)
までご連絡ください。 -
担当スタッフより保険証、医療証をお預かりさせていただきます。
問診票をお渡ししますのでご記入ください。
会計をスムーズに行うため、来院時に5,000円をお預かりさせていただきます。
(*乳幼児・子供医療費受給資格者証をお持ちの方は、500円をお預かりさせていただきます。)診察終了後、精算会計による差額分をお返しいたします。
-
診察が始まるまでは、お車、もしくは発熱外来専用のプレハブ、屋外待合室でお待ちいただきます。
-
医師の判断のもと、事前に検査(新型コロナウイルスPCR検査/抗原検査、インフルエンザ抗原検査)
をさせて頂くことがあります。
担当スタッフがお声かけしますので、検査に関すること、不安に思われることなど気軽にご相談ください。 -
順次、担当医師が診察します。
病状によってレントゲン検査やCT検査、血液検査が必要と判断した場合、コロナPCR検査で陰性を確認した後、通常外来で対応させていただきます。 -
当院では原則、院内処方とし、発熱外来でお薬をお渡ししています。
ただし、粉薬、シロップ薬が必要な小児の患者さまは、院外処方となります。
処方箋をお渡ししますので、門前薬局、あるいはかかりつけ薬局へ処方箋をご持参ください。コロナPCR検査陽性であった小児の患者さまは、当院スタッフが門前薬局で調剤された薬を取りに行き、発熱外来でお薬をお渡ししています。
門前薬局の混雑状況にもよりますが、特に粉薬、シロップ薬の調剤は時間を要することが多く、診察終了後、お薬が用意できるまで30分〜1時間ほどかかることがありますのでご了承ください。 -
会計は、来院時にお預かりした5,000円から差額分をお返しいたします。
- お知らせ
-
当院では、発熱外来を受診された患者さまの、会計待ち時間による負担を軽減する取り組みの一つとして、令和4年11月1日より『医療費あと払い』サービスを開始しました。
会員登録を行うと、いつでもご利用でき、診察終了後に会計を待たずにご帰宅いただけます。
会員登録や年会費は無料で、サービスを利用しなければ患者さまの負担(利用手数料)はございません。
詳しくは、当院ホームページ『医療費あと払いサービスについてのご案内』をご確認ください。